餓死したカマス

 面白い話を聞きましたのでご紹介します。ある大型水槽に多数の空腹状態のカマスを入れ、中ほどに透明なアクリル板を入れて、そこにカマスの餌である鰯の稚魚を入れた実験をしたのだそうです。当然カマスは餌を食べようと鰯の方に寄って行きますが、アクリル板のために何度試みても行くことが出来ません。しばらくするとカマスは諦めたようで、鰯の方に行かなくなったそうです。その後アクリル板をとっても、鰯が目の前を泳いでも食べようとせず、結局みんな餓死したそうです。カマスは食べられないものだと勝手に思い込んだのでしょうね。 この実験は過去の経験を引きずり、無駄だとあきらめて行動をやめてしまう一例で、われわれ人間にも当てはまるということです。確かに過去に失敗をしたり嫌な目に合うと、それを引きずり二度と取り組まない人の方が圧倒的に多いと感じます。いわゆる『羹に懲りて膾を吹く』です。自分も昔はそうでしたから偉そうなことは言えませんが、そこで立ち止まってしまうと成長が止まり、殻を破ることもできず、人生において大きな仕事を成し遂げたり、成功したりすることはおぼつかないでしょう。大事なことは如何にしたら壁を突破できるかを前向きに考えることだと思います。『打つ手は無限』です。必ず良い方法があります。私は本当にそう信じていますし、そのように実践しています。この話を聞いてますますその想いが強くなりました。