2期制の学校では、ちょうど今が通知表受け取りのシーズンでしょうか。
通知表、懐かしい…。ドキドキして受け取ったのを覚えています。
そういえば、母方の実家では、通知表を受け取ってきたら仏壇に置いておく風習がありました。
無くなった祖父にも見てもらおう、と祖母が言っていたのを思い出します。
さて、昨年、今年と、小中学校で通知表にも大きな変化がありました。ご存知でしょうか?
教科書の改訂にあわせて、成績の評価基準も変更されているのです。
今までは、
・関心・意欲・態度
・思考・判断・表現
・技能
・知識・理解
という4つの項目で成績がつけられていました。
新学習指導要領にあわせ、この4つの評価項目は、次の3つの項目へと変更されました。
・知識・技能
・思考・判断・表現
・主体的に学習に取り組む態度
「知識・技能」が一番最初に挙げられ、「主体的に学習に取り組む態度」という項目が加わっている点がポイントです。
知識・技能の重要性は言うまでもありません。
これからは生徒さん自身が各種端末でインターネット活用したり、
その他、書籍、ディスカッション等を通じて、どのように自身の学びを深めていくか…
そういったことも評価されていくことになります。
良かった、悪かった、いろいろですが、通知表は「人と比べる」物ではなく、
「自分の成長」を確認して、「次に何をどんな風に頑張るか」考える材料になるものです。
うまく利用して、自分の成績を振り返る機会にしたいです。