人の色の感じ方、見え方は個人差があります。一人一人が自分の目で見て、それを自分の脳内だけで処理しています。人の脳を見ることは出来ないので、自分が「青」と思っている色が人の思う「青」と同じである保証は何処にもないのです。
先日、生徒さんの学校の教科書を見ていたら、カラーユニバーサルデザイン、と書いてありました。
前述のとおり、人によって色の見え方には個人差があり、色の区別が難しい人もいます。こうした人は、日本人では男性の約1/20、女性では1/500の割合で存在するそうです。意外に多くて驚きました。
ネットで色々とテスト出来る素材がありましたので、気になる方は調べてみて下さい。
例えば信号などは、色の区別が難しい人でも、はっきり赤信号か青信号か判断できるように作られているとのこと。
このように、どんな人にも区別しやすく、わかりやすい色使いをしたデザインを、「カラーユニバーサルデザイン」と言うそうです。教科書や公共施設の看板や表示等、現在ではいろいろな物がこのカラーユニバーサルデザインを利用して、より分かりやすく変わっているとのこと。
あまりこうしたところまで考えて印刷物や配布物を考えていなかったので、もう少し、このような事実があることを踏まえて対応したいなと思いました。